八坂神社から下鴨神社(賀茂御祖神社)(H20.5.16)
●八坂神社(京都市東山区祇園町北側625番地)
八坂神社の歴史は、社伝によれば平安建都の約150年前の斉明天皇2年(656)と伝えられています。都の発展とともに、日本各地から広く崇敬を集め、現在も約3千の分社が日本各地にあります。
八坂神社はながらく、「祇園社」「感神院」などと称されましたが、明治維新の神仏分離にともなって、「八坂神社」と改称されました。
八坂神社すなわち祇園さんの御祭神は、スサノヲノミコト(素戔嗚尊)・クシイナダヒメノミコト(櫛稲田姫命)・ヤハシラノミコガミ(八柱御子神)です。
▶重要文化財 西楼門。平成19年11月30日に竣功されました。
●下鴨神社<賀茂御祖神社>(京都市左京区下鴨泉川町59)
正式には「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」とよびます。京都は鴨川を中心に町づくりがなされており、鴨川の下流にまつられているお社というところから「下鴨(しもがも)さん」とか「下鴨神社(しもがも)」と親しくよばれています。
▶京阪出町柳駅からこの参道を行きます。
| 固定リンク
「神社巡り 京都」カテゴリの記事
- 日向大神宮(H21.5.27)(2010.03.03)
- 出雲大神宮(H20.7.16)(2008.07.19)
- 錦天満宮から八坂神社御旅所・冠者殿社へ(H20.7.16)(2008.07.18)
- 白峯神宮から幸神社(H20.6.27)(2008.06.28)
- 晴明神社(H20.6.27)(2008.06.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつもありがとうございます。三年前に八坂神社は、同僚たちと行きました。行かれてるとこに私も行ってる...ただそれだけで嬉しいです(笑)。
投稿: あさはた | 2017年5月 4日 (木) 00時39分