« 貴船神社から鞍馬寺(H20.5.7-8) | トップページ | 生国魂神社から露天神社、徳兵衛大明神(H20.5.12) »

2008年5月11日 (日)

第62回神宮式年遷宮

伊勢神宮では、20年ごとに内宮・外宮の御正殿を始め全ての建物・鳥居・宇治橋を建て替え、御神宝も造り替える。そして、ご神体も新神殿に遷る。
690年の持統天皇の御代に始まり、戦国時代などの中断期を除き、平成5年の第61回式年遷宮まで連綿と20年ごと(一部延期などあり)に続けられてきている。
戦前までは神宮で最も重儀とされる式年遷宮は国をあげての最大のお祭りとされていました。
しかし、戦後はGHQの政教分離政策により、その費用の多くを国民の寄付にたよっている。

第62回神宮式年遷宮のイメージソングがあるとは知りませんでした。
また、藤井フミヤさんが曲「鎮守の里」を奉納されているのも知りませんでした。
http://www.sengu.info/song.html

この「鎮守の里」は、はじめて聞いたのにも、どこか懐かしく感動しました。
このブログも「鎮守の里」と名付けさせて頂いたのは、この曲を聴いたからでした。

神宮式年遷宮イメージソング「鎮守の里」
http://jp.youtube.com/watch?v=yT7K-vWix10&fmt=18


|

« 貴船神社から鞍馬寺(H20.5.7-8) | トップページ | 生国魂神社から露天神社、徳兵衛大明神(H20.5.12) »

伊勢神宮」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第62回神宮式年遷宮:

« 貴船神社から鞍馬寺(H20.5.7-8) | トップページ | 生国魂神社から露天神社、徳兵衛大明神(H20.5.12) »